昼前、各地点の茶葉の成熟具合を確認するために、出かけた。
少し小雨があるけれど、大丈夫かな。
下の家を通ると、晒青していた。
ここでも・・・今日は曇りで小雨が降るのに、茶摘み&晒青するんだ。
皆家の前で鮮葉を広げて・・・あら、階段まで利用ですか。
う~ん、直に地面にそのまま置いて、その後、箒で集めたら・・・いろいろついてきそう。
一応シートの上に置くところもあるが、、、
その前をバイクがたくさん通る。今日はどこもたくさん茶摘みしているようだ。
お茶を作っている人は、お茶を飲んでいるとは限らない。
当たり前の食品における概念は、ここでは全く別物と考えないと。
そういえば、前香港で見たテレビ番組で中国で暮らす香港人を紹介していたけれど、その人は必ず輸入食材を買うとか言っていたな。
当たり前の概念、当たり前の「伝統茶加工工程」、果たしてそれが本当の意味での当たり前だろうか。
さらにさらに歩いて山を登っていくと、あった。立派な茶樹たち
腰の高さまである。しかも剪定などのお手入れされた状態。周りの密度が高くて低いやつと全然風格が違う。あ、向うで機械摘みしている。バリカンで刈ったら、どんどん低くなりそう。
同じような環境で育っても、管理の仕方によってまったく違うものになるよね。
人間と同じかな。
おとんの貫禄たっぷりの茶樹はまだ早い。上だけ新緑状態。
周りの茶樹はすでに全部刈られている・・・原料となる茶の葉が未熟でも天気が曇りでも雨でもなんでもとにかく客がいるうちにどんどん作って、どんどん売らないと、ということなんだよね。
茶園管理、茶摘み、同じ工程のはずが、違う過程を経て違うものになる。
単なる「伝統茶」の工程ではどこまで「伝統」か、判断がつかないよね。
おはよう。今日も曇り。 全体的にまだ小さい
昨日は暗くてよく見えなかったけれど、ひどい・・・
これだけ大きな木だったのに。。。
空の上、雲多い。
厦門、暑くない、26℃?例年ならおもいっきり30℃越え。
おかしい、今秋、なんか涼しい。
山、きのうまで3日間、小雨あり。
今朝も少し、夜中の今もぱらつく。
この一週間涼しめで、その前雨が多くて、この先晴天がやってくる?
おおお☆ それって、素晴らしい気候なのでは♪
家の前の茶葉、ちっちゃあああーーーっっ、びっくり。。。
えー、こんな状態、最近みたことない、すっごく昔にあったような。。。
今秋、やはり小年かな?
おとん曰く、『今秋は座北向南がどこも育たない、遅い。』
5~6年に一度(いや、もっと?)、こういうことがあるとか。
家の前はかなり小さい、まだまだ当分先だ。
が、南山の老茶樹&宇宙茶園とか、もっと風が強い場所は、もう成熟しているとか。
ほんとかな?明日見に行ってみよう。
深夜、おじいの初代樹、見に行く。
ここもまだちっちゃいよーーーっっ、でも、成熟してきている。
ちっちゃいまま成熟だ。
こんなちっちゃいの、初めて作るかも?
節間、狭い。
多分、今秋このままだ。
成熟しても、きっとちっちゃいままだ。
でも、もしかしたら、これはこれでいいかも。。。そうだよ。
なんか閃いたっ☆
この秋、すっげーーーっっお茶作れそうっっ♪
ブログ、大変。
思ったように行かなかった。
お兄ちゃん@管理人、懸命に対処を探し&試すこと、すでに8時間以上。
お兄ちゃんパソ投稿できない。
ふいみん投稿できない、香港で設定できなかったから、ここでも同じ。
そうだよ、しまった、あれがサインだったんだよ。
私も本体でできない、が別の方法でできるの確認できた。
手を考える、探す、管理人奮闘中。
深夜、やはり駄目みたい、続きは明日、寝よう。
起きたら、南山と論山に行く。
老茶樹と宇宙茶の成熟具合、確認に行かないと。
眠い、寝る、おやすみーーー☆
お兄ちゃん@管理人、初めての厦門行き。初福建省☆
カツカレーだって!こういうパターン初めて。
眠くて頭回らなくて、映画のストーリーが理解できない。。。おやすみ~。
厦門到着。
ふいみんと合流☆
中国で3人が合流するのは、これが初!!!
初の3人現場入りが、おとんの山だ。
なんか好い秋になりそう~っっ♪
おとん、鶏湯作って待っていてくれた。
春に生まれたあの雛たち?最後の一羽?
7羽生まれて、すぐに3羽盗まれて、育てた4羽中、3羽は食べちゃったそうだ。
『なんかくさい?』とお兄ちゃん。
ああーー、おとん「紅gu」入れすぎたんだ、紅guは独特の香りがあるから。
でも、スープが鶏の味しないよ、みんな紅guの味になっちゃってんじゃーん。
『ぎゃー、入れすぎた、おいしくない、、、次はもう入れない』byおとん
あははっっ、とても貴重で高級で珍しい野生の「紅gu」が手に入ったから、お兄ちゃんの歓迎のために、たくさん入れてくれたのでした。ありがとう、おとん♪
待ってました! 食後のお茶♪ 15春【爆王】
今秋も、食事が済んだらおとんは製茶所へ帰る。
今日から一週間、山の家で3人暮らしです♪
あれれ?
コウモリの「ふーちゃん♪」が、挨拶に来てくれた。
こんな近くに来るなんて、珍しい。
おじいの初代樹の様子を見に行く。
成熟具合の確認中。いつ頃摘み頃になるかな。あー、まだまだだ。。。
全体を把握しないと、スタートできない。
明日中にすべての地点の確認をしないと、一度製茶がスタートしたら私が直接各地点のチェックに行くことはできない。
明日から忙しくなる、夜でもできることからどんどんしておく。
おじいの初代樹、ダメ。まだ早い。
えー、おとんから聞いてはいたけれど、今秋の生長、例年よりとっても遅い。
来るの早すぎたかも。。。いや、でも製茶前にすることあるから、これでいいのか。
どちらにしても、ふいみんが休める時(国慶節休暇)は動かせないから。
「論上」は行けるって言っていたけれど。。。どうだろう。
とにかく明日だ、明日。
明日中に全ての地点の成熟具体を、実際にこの目で確認する。
それから、どういう順番でいつどこを作るか、決める!
食後、おとんは下の家に戻った。「客」対策。
小雨、風あり。明日も茶摘みすることはなさそう。
家の前の茶樹、、、小さい。
おじいの初代樹はどうだろう。。。
まだ若干小さい
明日は老茶樹といった候補地点の茶樹の状況を確認することにし、それから製茶計画を立てるそうだ。
1年半ぶりの山のごはん♪
の、前に、台風で折れた枝を切らないと、座る場所がない。
お兄ちゃんはさっそくネットの状況を確認。
今日のメインは贅沢紅菇鶏スープ。