次は桂桜渓。
愛子は『小紅にしっかり自分の要求を理解してもらうため』に、ここでも茶樹の状態による剪定法の違い、植物の原理、などを説明している。
愛子が作る茶樹たちを普段管理しているのはおとんで、愛子が言うには、ひとつは改善できたが別の問題がまだ残っていて、、、『改革中』だそうだ。
次は桂桜渓。
愛子は『小紅にしっかり自分の要求を理解してもらうため』に、ここでも茶樹の状態による剪定法の違い、植物の原理、などを説明している。
愛子が作る茶樹たちを普段管理しているのはおとんで、愛子が言うには、ひとつは改善できたが別の問題がまだ残っていて、、、『改革中』だそうだ。
『これだよー!おとん!ほかのところもこんなふうにして~~!!』
愛子が燕石頭の茶樹を見て興奮気味にひとりで話している。
愛子は長年おとんに『もっと原料の品質を上げるため』の茶樹の管理方法、剪定の改善方法を伝え続けているのだが、なかなか、、、。
おいしいお茶を作るためには、いい原料が必要で、いい原料にするためには、よい管理が必要、というのは誰でもわかりそうな道理だが、、、
『そういう視点で剪定している人を鉄観音の産地ではまずみかけない、産地全体で剪定の方法にかなり問題がある、それが普通になってしまっている、おとんもしかり。周りがみんなそうだし、周りから比べればおとん家はまともだからか、誰も問題を感じていない。でも私はもっと好くしたい、そうできる樹だ。やれば結果が出るが、やらないからいつまでも結果が出ない。結果が出なければ、やる目的が実感として伝わらない。おとんはいつも私から聞いたときだけは分かった感じになっているが、実際やるときは職人たちに伝えきれていない、内容の監督ができていない、本当の意味で理解していないからだ。だから何年経っても結果が出ない。』
要するに、愛子がもっとおいしいお茶を作るためには、おとんの剪定に対する理解を深めることが必要、ということ?
『そう、すべてはそこから。』
それは、、難しそう、、、実際、愛子は本当に長年苦戦している。
ところが今回は、『これだよー!』と喜んでいる。
え?変わったの?!
え?『ダイヤモンドが全体に散らばってる』って?
『きらきらー』?ええーー?どれどれーー?私にも見えるかな!
、、、わ、わからない、、、。
愛子が言うには、だいぶよくなってきたらしい、けれど、まだまだだそうだ。。。
おとん、がんばれー
地点巡りは、まだまだ続く。
次は燕石頭へ。
途中、民家の敷地を横切る、、、ちょっと道を譲ってね、ごえー(鶏)たち。
燕石頭到着。
また隊長が興奮している!今度はなんだろう?
魔王山の山頂に来た。
【魔王】になれるのは、この山頂にある樹だけ。
隊長は、茶樹や回りの状況を確認しながら、今シーズンの製茶計画を立てながら、助手に目の前の茶樹の今秋の製茶ポイントや注意事項等を説明している。
『おいしいお茶にするためには、摘む前の状態の時にどこまでキャッチとイメージができていたかが重要。そこで製茶が劇的に変わる。』、なのだそうだ。
愛子は毎回、全ての地点を同様に助手を連れて回り、それぞれ摘む前の葉を見ながら茶樹の中で打ち合わせしている。
製茶は、もう始まっている。
愛子は茶樹の中を歩きながら、またまたひとりで話している。
『あの雨』の春?とは『対照的』な『この晴』の秋?『両極端』?
『今年は天とスリル満点&超難関な高度の遊びをしているみたい』だって。
どういう意味だろう?いつもの春や秋とどう違うんだろう?
なになに?
『ちゃえき』?『ダイヤモンド』発見???
ちゃえき、、、って何?
ダイヤモンド、、、ってどれ?
『宝石』?『お宝探し』??『海賊』????『おいしいよ』?
うーん、よくわからない。
が、どうやらとてつもなく『おいしい』お茶になる予感♪ それだけは分かった!
愛子隊長、大興奮の巻。
老茶樹の中で、愛子は小紅に確認事項を聞きつつ、教育的指導。
天気や原料の話をしているときに、小紅が言う『よい』『よくない』に対し、愛子は『誰にとっての?』『何にとっての?』『どのあたりが?』『どのように?』と質問し、返事に困っている小紅に細かく説明をしている。
他ではそんなこと聞く人いないし、みんな同じような会話していて何の問題もなく過ぎているからか、小紅は返事ができないでいる。しかし、他では通用しても愛子に対してそういう返事は通用しない。普段からやり方だけでなく、なぜなのか、というものごとの考え方から説いている。
『もっとおいしいお茶』を作るためには『当たり前』で『重要』で『基本』、なのだそうだ。
最初は、金風山の老茶樹に会いに行くみたい~♪
金風山の山頂に到着。
【老茶樹】はこの山頂にある、ほんの少しだけ。
晴天の山で、老茶樹(周りより背が高い樹)だけ葉が輝いている。
きれーい♪
愛子はさっそく小紅と打ち合わせしている。
『黄金度』や『成熟度』など各地点の毎シーズンの確認事項をチェックし、この場所の今回の原料状態について話しながら、今シーズンはいつベストの製茶日がくるか予想を立てている様子。
快晴。今日は各地点を回る。
その前に、山の下のうぇいうぇいの製茶所へお昼ご飯♪
また山に来れた。
山への道は数年前からの工事がほぼ終わり、今は少しスピードを出しても大丈夫そうな道になり、空港から半日で製茶所まで来られるようになり、3日かかった昔に比べればあっという間に到着。
前のくねくねした道で、すぐ横は断崖絶壁で、対向車が来たら譲り合うような、少しずつ地形や標高の変化が感じられる、あの時代の「杭の道」が懐かしいなあ。
さて、まず山の下のうぇいうぇいの製茶所で作業。
そしてごはん♪ 大好きな豚足が。
豚コレラの関係で今村全体で豚が2頭しかいないそうで、豚肉は貴重な食材になっている。
そのあとも作業をして、ようやく山の家に来た。ただいま。
小紅も一緒に荷物を持って上がって、愛子と小紅はさっそく打ち合わせ開始。
今年はなんとショックなことが、、、。毎回何かしらあるね。
隊長、どうするのかな、、、。
明日の打合せが終了し、小紅は山の下へ帰った。
体や顔を洗い、星と月を眺める。静かな闇で心が洗われる。
さあ、いよいよ19秋、スタート☆