最後の茶葉を収茶して、
ひとり審評して、
おかんが絞めてくれたあひる食べて、
小紅とふたりで山仕舞いして、
全ての茶葉を小紅に預けて&挑梗を頼んで、
おかんと小紅が朝から作ってくれた山盛りのちまきを持って、
山を下りました。
安渓でおとんに会えました、元気そう!
とりあえず、よかったよかった♪
さっそくお茶。
だまって取り出したのは、「初めましてのあの老茶樹」。
どんな反応か見てみたかったー。
『!!!』
『独特☆』
『初めて飲む味だ!これは一度も飲んだことない!!』
「好き?」
『当然だよーーーー』
『ほら見てごらん、何煎淹れてもずっと変わらない!甜い!』
『これどこの?』
「(家の上の)大松杉の下の老茶樹」
『やっぱり!!!飲んだことないはずだ、あそこは一度も単独で作ったことがない』
「これ、好い?」
『当たり前だよーー、こんなのどこにもない!』
「どこにもないから好い、ってことでもないじゃん」
『これは違う。秋も作ろう、秋茶はもっとおいしいぞ、わーいわーい♪(想像中)』
「わーいわーい♪(想像中)、一緒に作ろうねっ!」
ふたりでお茶飲みながら、
パソコンで製茶の画像を最初から追いかけながら、
『わーきれい♪ みんな完熟だ!そうだよ!こうでなくちゃ!
自分もそうだった、父親(おじい)もこうだった。
今のはみーんな未熟なうちに摘んでさっさと終わってしまう、
ぜーーーんぜん違う。』
成熟度、季節、加工、どんどん変わってきてしまっている、等々。
ああだの、こうだの、どうだの、お茶談義。
いつまでも終わらない。
おとん、そろそろ寝なくちゃ、また明日。
明日はふいみんが来る、3人で一緒にお茶飲めるっ♪
おとんが元気そうでよかった♪
愛子さんが作った今年の春のお茶、おとんも大好きでよかった♪
きっとふいみんも喜ぶね^^
わたしも早く飲みたいなぁ。
smashさん!
ありがとうございます、おとんに伝えておきますねー♪
あのお茶、(困って)黙り込んじゃったら、どうしようかと思った。(笑笑)
香りを「聞」した瞬間、ぱあー♪って笑顔になりました!
透き通った青空のように、春の日差しのように、美しい水。
smashさんもこれきっとお好きだと思いますよ~☆
一緒に飲みたいですねーーー!!!
8月に品茶会会場取れていますので、
帰国したらお茶端会議室に書きますね。
もしもタイミングが合いましたら、ぜひ。。。ちまきもきっとある。(笑笑)
ふいみん、ただいま空の上です♪