「鉄観音」カテゴリーアーカイブ

タイミングの感覚

個人的に鉄観音を作るのにもっとも難しいと思う工程:揺青。一体、いつ第一揺、いつ第二揺するのがいいのか、毎回どれくらい揺するのか、決まった方程式など存在せず、すべてはそのときの状況や茶葉の活かしたい方向でいろんな要素から総合的に判断するしかない。

愛子は毎回真剣に考える。本気勝負。最後まで決して諦めない。これを十数年繰り返してきたことで職人感覚が養われたと思う。だから失敗がない。どれだけの悪条件に置かれても。
CIMG5628 CIMG5636 CIMG5635 CIMG5647
茶葉を蛍光灯の下に持っていき確認中
今日はハプニングがあったことで、さらに考えることが増えたみたい。

CIMG5649 CIMG5653 CIMG5659  CIMG5662 CIMG5661 CIMG5668
達人助手、小紅、帰宅、今日もありがとう&お疲れ様

考える人

製茶人は、考える人だ(本来ならね)。
葉っぱの状態、当日・翌日の天気、そのころの気候、それまでの中長期の気候、摘み方、それまで経験した現象、そのとき考えたこと、判断したこと、取った行動と結果などなど、いろんな要素を総合的に考える。

CIMG5599 CIMG5602 CIMG5617 CIMG5619
そのために、じっくり茶葉に向き合い、よく観察して茶葉の「声を聞き」、記録する。

よく製茶師は経験値に基づくと聞きますが、いつどのような経験でどんな根拠があるのか、具体的に考えられて説明できる人って果たしてどれくらいいるのでしょう。

初日のハプニング

CIMG5556 CIMG5561
ようやく昼食・・・・途中        集合?どうした?

CIMG5558 CIMG5564
葉が変色、ひーーーー       愛子の指示で全員総出で翻する。

CIMG5565 CIMG5584
すぐに家の中に取り込んだ。暑い。茶葉も篩子も熱い。
変色した茶葉を取り除く作業。
この作業風景ってなんとなく碧螺春の揀茶葉シーンを思い出す。

 CIMG5586 CIMG5589
去年も初日にホン焙機故障というアクシデントが発生。
初日は想定外なことが多く、問題解決力が鍛えられるということね。

初摘み

今シーズンの初摘みへ~♪

CIMG5367 CIMG5371
今日は大きな岩がたくさんある地点、足場が悪い

 CIMG5375 CIMG5385
愛子がさっそく摘んだ鮮葉をチェックし、標準が揃えるように指導&監督

  CIMG5398 CIMG5417 CIMG5429 CIMG5462
           変わった葉っぱを発見(ハーフ&ハーフだって)

 CIMG5479 CIMG5488
『送ni~~』(ブログに書いていないと思うけれど、福州の「玉の君」のものまね)
虫食いのことを地元の茶摘み達人に聞いてみたけれど、わからなかった。
夜出てくるかもしれないという情報のみ。

う~ん、現行犯逮捕したいんだけどね、、、どんなやつなのか見てみたい。
それにしても、今日は本当に暑い。

気持ちいい場所

今日は各地点を順番に回り茶樹の状態を確認し、製茶計画を立てることに。

人間にとって気持ちのいい場所は、茶樹にとっても気持ちがいいと思う。

CIMG5010 CIMG5029

CIMG5037 CIMG5057

CIMG5112 20180520_113705 CIMG5106

今日は最高気温が30度を超すが、山の上では涼しい風が吹いていて暑くなかった。

CIMG5110 CIMG5108
気持ちがよくてうれしいのか、この茶樹の葉っぱが大きい!