1000日後、2000日後、3000日後、の茶葉のイメージに向けて茶摘みから加工する。
そのためにやっていることのひとつが、いろいろな段階(釜ほこ品、くるくる品、ホン干前品)で品茶して確認するそう。
先日出来たものも品茶して各方面を確認しながら、本日の茶葉を進行する。
「鉄観音」カテゴリーアーカイブ
揺青開始
あと30分早かったら・・・
製茶工人を呼ぶも、なかなか来ない。。。
いつもならすぐ来てくれるが、今日はたまたま畑仕事をいていたので来るのに時間がかかったそうだ。
『あと30分殺青が早かったらなあ・・・』と愛子
何が起こるかわからない中国の現場である。
考えながらの作業
同じように見えて、実は状況で作業面において調整している。たとえば、篩に載せる茶葉の量、表に出すタイミングや位置、など。
摘み終わるころ
おじいの初代樹に鳥の巣が!ターコイズブルーのたまご!
皆さん、力持ちです。今日もお疲れ様でした。
別の地点
家に戻る途中、別の地点に寄った。
今日は初代樹
謎の虫食いの葉で、どんなお茶ができるんだろう。。。
同じような画像でも
中身が全部違う。
茶葉(地点、樹齢、状態、摘み方、量など)
気候(太陽の日当たり、紫外線や赤外線の状況、雨の状況、温度、湿度、気圧、前後の、中長期の、など)
製茶師の感覚、体調
製茶工人の調子や技術
山の家(環境)、道具(篩や茶巾など)の状態(揃っているか、きれいになっているか、など)
「お客」(外部侵入者が製茶時に突然来る、あるいは製茶開始前来ていた、など)
22日 23日
同じような画像でもまだまだ書き切れないくらいのものが違うし、想定外のことも多い。気候・天気(23日に突然小雨、すぐ茶葉を取り込んだ、撮影の暇なし)、工人問題、お客問題、などなど。
具体的な細かい違いの説明は品茶会などで直接隊長にそのときのことを聞きましょう。
もう少し
製茶時の1日の流れ:⑥茶葉チェック+一泡球+ホン干+製茶室の掃除+茶巾を水につけておく+体を洗う+洗濯+画像整理+ブログ作成>睡眠!
製茶工人も興味津々、試しに作ってみたけれど、できなくてすぐ諦めた。
「有意注意」
製茶時の1日の流れ:⑤第二揺青
流れの順番は、その日の茶葉や各要素次第
愛子は事前、揺青途中に何度も茶葉を確認して茶葉の声を聞いてスタートのタイミングと終了のタイミングを判断する。