ふいみん のすべての投稿

満点で卒業

おとんと一緒に16秋と17春を審査。
CIMG0789 CIMG1275

 CIMG1312a  
愛「どれも『不満意』。どれのどこを改善すればもっとおいしくなれるのかな?」
おとん『何を言っているんだ。もう満意じゃなくても満足だ。だってどれもいい。ひとつも悪いものがない。こんなの自分だって、やったことがない。普通試験みたいに、たくさんの科目の中ではよくできるものもあれば、出来がいまいちのものがあるのに、ぜ~~んぶ、いい点数が取れたみたいなもんで大したもんだ。技術的にきちんと把握している人間でないとこんなの作れない。』
ふ「じゃ、今の愛子の技術は何点?」
お『技術はもう百発百中の満点だ~』

緑茶から始まり、紅茶、ジャスミン、烏龍茶となんか一通り大学まで行った感じ(笑)。これからは「研究生」としてどこまで進むのかな?

回帰伝統工芸

これ(速包機・平板機)、いつも山の家では普通にやっているのだけれど、他では見かけなくなって、今となっては、これだけで市場では宣伝のネタに使えるほど、価値が上がったのね。。。
CIMG0773 CIMG1236
ちょっとでも人の手が入れば、「伝統」だの、「手工」だのって謳い文句になり、「伝統工芸」とは?の定義がないまま、言葉だけ一人歩きする、というのが市場の現状のようだ。包装用のアルミ袋や箱の言葉を見てもその傾向がよくわかる。

でも!市場の風が「伝統風」に変わってきているのは個人的には喜ばしい。

大当たり~♪

スーパーで愛子が花餃子へのお土産を買ったら2回抽選できると言われ、どうぞと一回分私に引かせてくれた。愛子は「謝謝参与」で緑茶飲料2本、私も同じものを引くのかなと思った瞬間、
「浄水器1台」が出てきた。
えっ?何?これ当たったってこと?
普段めったに当たらないから一瞬何がなんだかわからなかった。
しかも、2580元の浄水器?!しかし、取り付け費用298元を今支払わなければ使えず、もし私がもらってもさすがに香港まで持って帰れないし、すでにほかの浄水器を使っているし、その前に香港まで取り付けは来てくれないし。
愛子は辞退する前に誰か必要な人がいないかだんだんに聞こうと電話してみることに、ちょうど家のものが壊れて、費用払っても使いたいということで、愛子はお金を払って持って帰った。

CIMG1233
4色のうちの金色。『金色はいいね~』byだんだん
使えるものが当たってよかった!

愛『ナイスチームプレー!』

あの場所へ!

春のような雨がようやく収まり、天気予報ではこれから曇り、晴れ間があるということで、あの「魔」が眠る場所へ茶樹たちの状態を確認にGO!

CIMG8159  CIMG8163
んん?ここっていつかの特王の畑では・・・ 山を回って

CIMG8167  CIMG8171
この廃屋、台風でさらにぼろぼろになった

CIMG8175  CIMG8184
てくてく・・・             急斜面を登って

CIMG8207  CIMG8189
到着、やっぱりここは気持ちがいい!    まだ小さい

CIMG8232  CIMG8243
向うから雨が来そうで急いで帰る     途中におかん茶摘み隊発見!
                    (このチームは28人)