ふいみん のすべての投稿

おとんが洗い出す

おとんはきれい好きだけれど、茶碗を洗う後片付けが実は苦手。
ここでは基本隊長+副隊長がやっている。

でも、今日はなんとおとんが自分から進んで洗い出した。

CIMG8140

しかも、洗い出すと何かを思い出したかのように、次にこれを洗い出した。

CIMG8153  CIMG8150
昔の鉄製炒茶鍋!           昔はここで炒茶していたそう
しかも、ごはんもこれで作っていたとか・・・
(米を炊く、野菜をゆでる)
おじいの時代にすでにあった鍋だそうで、ある時戦争のために党が全国の鉄製品を集めていたけれど、ここは山奥過ぎて集める人が担いでいけないからこの家には今でも残っているのだそうだ。
(昔は道路が整備されておらず、交通手段がなく歩いてこの家から海沿いのところまで20日間以上かかったという)

おとんインタビュー

これまで製茶に専念し、突っ走ってきたところを「一休みしたら?」と言われているような今回の雨の秋茶シーズン。
せっかくなので今後の方向性やここのところ温めている「ある企画」について連日話し合っている。

おとんも製茶に気を取られることなく落ち着いて話し合える機会ってそうそうないので今回は毎日品茶しながら「おとんインタビュー」を敢行(笑)。

CIMG8126b
製茶マエストロの二人。いつ、どこで出会ったのかも思い出せないという二人。
実は似たもの同士?!

緑と白

おとんが戻ってきた。なんだかうれしそう。何かいいことあった?

またアヒルのたまごを買ってきた?
すでに食糧庫に山盛りになっているのに?

CIMG7947
おとん『村のおばあさんがアヒルを飼っていて、自分では食べないで全部売りに出しているから前々から予約しておいて全部買い取った。緑のものと白いものがあるんだ、おばあさんに聞いたら餌の影響かなあと言っていた。』

愛「それは違うよ。おとんは、なんで緑のものと白のものがあると思う?」

お『さあ・・・餌でなければ、きっと品種の影響だ。』

愛『そうか、たぶんあのおばあちゃんも気が付いていないんだ。
緑のたまごは年を取ったアヒルで、白のはまだ若いアヒルのものだよ。』

ほお・・・そうなんだ。初めて知った。(私とおとん、頷く)

「お客さん対応」

おとん、「お客さん対応」のために昼から降りた。
雨でも晴れでも、「お客さん対応」のために、予約して外地から来た工人がいる
うちにまとめてコストを抑えて作るために、今日もあちこちで茶摘み+製茶が
続いているようだ。下にある製茶所では今シーズンなんと工人が40人ほどいる
らしく、おかんや小鳳が毎日お客さんや工人のための食事、泊まり込みの準備に
追われているそう。

そういえば、昨日来る途中にもお茶を仕入れるために町からやってきた人たちの
車が多かったし、どこの製茶所も「お客さん」らしき人たちがお茶を飲んでいる
光景を見かけたな。

こういう「お客さん」がいるうちにどんどん作って、どんどん売らないと、
生活が厳しいんだろうな。
 CIMG7927  CIMG7930
ところで、ここでは、バイクで傘を差すというのは・・・常識???

ちなみに、なぜかこの家の傘は花柄ばっかり。おとん、よく似合っているよ♪
いってらっしゃーい~!