隊長発明?!鉄観音(10年物の老茶の砕茶)でミルクティー!!
愛子に頼まれて香港から牛乳を持ってきた。新鮮な牛乳が入手困難のお山でミルクティーが飲めるなんてなんだか贅沢。
わくわく~♪
おおー!おいしそう!早く飲みたい!
蓋碗でミルクティーなんかおしゃれ~
いっただきまーす!
隊長発明?!鉄観音(10年物の老茶の砕茶)でミルクティー!!
愛子に頼まれて香港から牛乳を持ってきた。新鮮な牛乳が入手困難のお山でミルクティーが飲めるなんてなんだか贅沢。
わくわく~♪
おおー!おいしそう!早く飲みたい!
蓋碗でミルクティーなんかおしゃれ~
いっただきまーす!
23号のブラック3種から。
24号は2回に分ける。
一通り荷物の片づけが済んだところ、雨が降り出してきた。来るとき雨でなくてよかった。
『何飲みたい?』と愛子に聞かれ、「新茶が飲みたい!」
22号の魔王2種&蝶王
夕食後、愛子が『ふいみんに飲ませてあげたくて取っておいた』という生態茶のかまほこ状態を冷凍保存+24号生態茶以外の5種のかまほこ状態を26日に晒したもの。現場ならではの新茶。
愛子はいつも製茶の途中段階のものを審査しながら進行中の製茶やその後の製茶に生かし、調整するという。何がどんな状態でどの段階でどう変わっていくのか、そして仕上がったあとどう変わっていくのか、などなど繋げてみているらしい。
写真の大きな蛾が数日前からずっとそこにいるそうだ。手のひらくらいのサイズがあるかと、なんか「主様」の貫禄があるように見える。
24秋のお山♪
製茶が終わっている。
愛子は私が到着するまで仕上がったばかりの一泡球たちの「収茶」を待っていてくれた。この時だけの香りを「聞」させてあげたいって、ありがとう~。
いい香り、おいしそう。
このガーゼ袋もいい香り、枕にしてずっと嗅いでいたい。
朝5時、目が覚める
お山の家はお花の香り♡
ああ♡鉄観音がお家にいる
彼らも起き出した
起きる、階段を下りる
おはよう♡わたしの鉄観音
おいしそうな花♡
花の香りの水果♡
どこかでこんな香りが漂ってきたら、必ず探したくなる
どこかでこんな香りが漂ってきたら、必ず食べたくなる
もしも花だったら、いつまでもそこから魂が離れないだろう
もしも水果だったら、眠りに落ちるまで食べていたい
例えられないこの香り
似ているものを知らない
誰も知らない香り
誰にも届けられない
この山の家で製茶中の
この鉄観音にだけ現れる
「わたしの鉄香」
他に的確な表現が見つからない
ああ
この香りの中で生きていたい
早朝の鉄香♡
心が。。身体が。。脳内が。。充満していく
今回、前回の製茶時にはなかった
感覚イメージキャラクターが加わっている。
しかも3つ!!!
香りが生まれる現象の中で
脳内に現れるイメージキャラクターたちがいる
それが3つも増えた!!!
どれも素晴らしくパワフル
1つはいきなりボス的存在☆
3つとも臭覚と連動して登場する
現れたり消えたり
歌い出したり静まりかえったり
急に集まったり散らばったり
働いていたり食事をしていたり
合唱したりいきなりカオスになったり
スイングしたり突然カーニバル状態になったり
まさに神出鬼没。
***********************
前回まではなかった。
24清明節から夏までに来た、
3つとも。
1つは未来に咲く花花の卵たち
1つは象徴的な黄色い小鳥たち
1つは光のようなエネルギーたち
それぞれの色のバリエーションは豊富
だけどベース色は共通している
「わたし好みの黄色」
そこに鮮やかなオレンジ色や
可愛らしいピンク色や
キラキラした透明色や
輝くパール色などが加わったりする
この3つを感じている時
とても心地が好い
穏やかで安らか
透明で美しい
身体がとても楽
違和感がない世界
中でも1つは
非常に縁起が好い
近寄りがたい崇高さを感じる
どれもこれまでにないキャラクターなのに
どれもずっと一緒にいた感じがする
安心感がすごい。
それがここに来て3つも加わるなんて!!!
この心強さ☆
***********************
そんな新しいイメージが加わった自分が
どのような製茶をするのか
どのようなお茶になるのか
とても興味がある
何が待っているのだろう!!!
何と出会えるのだろう!!!
あの存在達がどのように感じるのか!
あの香りたちがどのように見えるのか!
どのような感覚になるの?
どのようなイメージが生まれるの?
どんなお茶になるのーーっっ!!
どんなことに気付いていくのーーっっ!!
ドキドキする。。。早く作ってみたい
ワクワクする。。。早く飲んでみたい
ああ24秋、早く会いたいーーー♪♪
《心の隊員》のみなさま&未来の《心の隊員》のみなさま!
成田です、毎度~~(笑笑)
途中でふいみん来ます。
ふたりでやりたい研究がいっぱいある!!
新茶も飲みたーい、がんばるぞーー♪
その前に連絡事項。
◆23秋《秘密の小箱♡》
昨秋の一泡球たち♡
大変お待たせいたしましたー!
9月の品茶会に参加できなかったみなさまに郵送いたしました。
届きましたら内容確認のご協力をお願いいたしますね、
何かお気づきの点がありましたらいつでもメールください。
23秋の一泡球は、【妖精】さんと出会った後に
最初に作った新茶ということもあり、お届けする前に
製茶時の改良点を時間をかけて確認したかっため、
一年近くお待ちいただきました。結果、全クリアー☆
想定以上に好い状態になっていたっっ!!
嬉しい~~♪
ぜひ今のタイミングで召し上がってみてくださいっ!
老茶用に取っておきたい??ぜひ追加して☆(笑笑)
飲みながらぜひ今秋の応援を~~!!!
よろしくお願いいたしまーす。
◆9月合宿品茶会
いつの日かこういう品茶会がやりたかったのよーー☆
最近の品茶会は、魂クラスの研究会になっていることも
あってか、ますますそんな会になっています。
こんなことが一緒にできる仲間と出会えていることに
グッとくる。こんな日が本当にくるなんて。。。
20年前、10年前。。。色々と思い出す。
今回は、またいつもとちょっと違って
過去のいろんなお茶たちが登場する流れになったのが
個人的におもしろかった、ひとつひとつに新発見が多く
過去の自分と対面していくのがなんとも感慨深かった。
愛莉花茶に碧螺春に鉄観音のミルクティーに、プーアル茶!
あははっ、互いを邪魔するどころか相乗効果?!
それも【妖精さん】と出会ったおかげね☆
視点が増えると視野がぐわっと広がる。
その後、「わっしょい中の【妖精茶】」を初めて
みなさまとご一緒に飲めたのは、最高の出来事でした☆
全員チャレンジャーで正直驚きもし、感動もした。
ワクワクの瞳たちに「本当に飲みますか?」って何度も(笑笑)
ポジティブな好奇心が集まると新しい扉がバンバン開く☆
こういう心たちに自分が支えられていること、再実感。
しっかし。おっもしろいなあ~~♪
新しく出会った【妖精さん】の世界を探検し始めたら
過去のお茶が集結してきた!!!
そして、そこからの再発見・新発見が止まないーーー☆
はあ~~~、なんなんでしょうね♡
3日間で、24秋に向け気持ちがめっちゃ上がりました。
おかげさまです。どうもありがとうございました。
一緒に飲んで感覚を語り合える仲間がいるって素敵ね☆
可能性にどんどん気付いていく、
やりたいことが後から後から湧いてくる、
夢だったことが次々に実現していく、
ドキドキワクワクのビジョンが増えていく。
次も春茶の前に開催する予定、
どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、
最近の品茶会譜を、お茶端会議室♪新館だけではなく
この情熱ぶろぐにも一部アップしようかな。。。と考え中。
特に最近は「前回の続き」の色合いが濃くなっている、
その内容が深く、複雑になっている。
参加できなかったメンバーがある程度把握できると
次回置いてけぼりにならずに楽しめるかな、と。
話について行けないとしょんぼりしちゃいますものね、
せっかく会えた時にそうなるのは避けたい。
参加したメンバーも復習しやすくなるし、
カテゴリー分けしておけば品茶会中でも確認できるし。
じゃあ具体的にぶろぐにはどこまで記録する??
うーん。。。もう少し考えてみます。
何かご意見ありましたらご連絡くださーい。
◆春の未投稿の記事
いっぱいある。
春の山では仕上がらなくて、投稿できなかった。
その後書き続けているが、まだ仕上がらない。
言語化するのが難しい。
頭の中、感覚の中、見えないけど存在するもの、
それをどうやったら表現できるのだろう。
うーん。。。やってみるしかないか、
自分なりに精一杯書いてみるしかない。
いくつかの記事は【妖精さん】のスタートに関わるので、
本当は春のぶろぐの最初にそれらを出したかった。
そうするとそこからの内容が分かりやすくなる。
24秋は、24春の続きだし。
どうしようかなーー、、、
24春の最初に差し込むか??
24秋に入れちゃう??
うーん。。。【妖精さん】と自分の重要な記録なので、
20年先に振り返ってきちんと分かるようにしたい。
まだ全部仕上がっていないし、また後回し、かなあ。
もう少し考える。
◆新しく加わった感覚イメージキャラクターたち
今回、前回まで無かった感覚イメージキャラクターたちが加わっている。
しかも3つ!!!
その自分が感じる世界とその中で生まれるお茶に、
個人的にとても興味がある。
一体どんなことになるのか!!!
うっっわあああーーー、想像するだけで夢のような世界☆
楽しみーー、早く作りたい。
これ、表現するの難しい。
品茶会では聞こうとしてくださる方の姿勢と時間があるので話せた、
が、それを文字化するのはなかなか・・・。
お山の家で、書けそうな感覚になったら少し書いてみる。
さて。
空です、24秋、始まっています。
やりたいこといろいろ
どうなるかな
どこまでできるかな
できる限りがんばってみる
新茶飲めるかな、飲みたいな
どんなおいしいお茶と出会えるかな
24秋の挑戦に参加ご希望のみなさま!
心のご準備どうぞよろしくお願いいたしまーすっ☆
好。24秋、入りますっ!
※この記事は「大好きの指標」とセットです、合わせて読んでねっ♪
おとんの山の家でいつも行っている審評で、必ず確認しているポイント・重要視している要素・大事にしている視点等、おとんと私が長年一貫して大切にしている評価の指標を、項目にして書き出してみました。(※書き漏れに気付いたら追記します)
***************************
審評標準(審査と評価の基準)―【魂の鉄観音】
***************************
◆基礎(中国国家標準※1)50%
・1.干看外形:基本品質特徴>安渓鉄観音
・2.湿評内質:感官審評>安渓鉄観音
◆研究(オリジナル※2)50%
・1.原料の希少度:茶樹及び鮮葉
・2.製法の難易度:技術及び設備
・3.成品の味香り(第1~5遍及び第6遍12時間以上浸出)
①豊富度:バリエーションの種類、その製茶出現率及び泡茶再現率
②特出度:個性、オリジナリティ
③魅了度:情熱性、カリスマ性
④力量度:活性力、根性力
⑤質量度:水の重さ、韵の強さ
⑥野生度:野味の有無、その特殊度
⑦純粋度:雑味の有無、水の透明度
・4.総合的な完成度:10年以上保存の老鉄(『1000天で薬用茶』『3000天で黄金より価値がある』※3)前提
◆判定人:三人の茶師(非物質文化遺産安渓鉄観音伝承人「おとん」&中国国家級高級茶師「愛子・ふいみん」)
***************************
※1:1993年以降国家が制定した商品用の中国茶の評価規範/公的な茶王賽の審査基準/判定人は要国家資格或いはそれに準ずる資格
※2:商品用ではない伝統茶の評価基準/国家標準制定以前の評価方法のうち長い歳月継承されてきた3つの評価基準すなわち「①おとん青年期まで代々自家製の『薬用茶(天然野生紅芽鉄観音)』を中医(漢方医)に売ることが家業であったおとん家の評価基準」「②1980年代政府主催の茶王賽(当時は全て伝統茶)で数度茶王となった後その評委を長年務めたおとん体得の評価基準」「③2002年からおとん家で伝統茶の審評及び製茶を継続している愛子体得のおとん及びおじい直伝の評価基準」を柱に整理した評価基準/おとん及びおじいの感覚と記憶を尊重しその伝統茶を愛し、記録に無いそれらとその学びの記録を継続している当サイトオリジナルの審評標準/判定人は要伝統茶製茶15年以上の実践経験と現場知識及び※1
※3:ご参照「当サイトについて」>◆3:魂の鉄観音>★20年来の夢と目標
***************************
※この記事は「審評標準(審査と評価の基準)―【魂の鉄観音】」とセットです、合わせて読んでねっ♪
『等級は誰がどうやって決めるの?』
今春厦門で開催した【老茶♡愛鉄】の品茶会での、茶友からのご質問です。
他にも
『伝統茶の評価ポイントってどこ?』
『商品用の鉄観音となにが違うの?』
『品茶する時どこに注目したら好い?』
『どんな特徴があると価値が高いの?』等等
その時説明したのをきっかけに、おとんの山の家でいつも行っている審評で、必ず確認しているポイント・重要視している要素・大事にしている視点等、おとんと私が長年一貫して大切にしている評価の指標を、項目にして書き出してみました。(※書き漏れに気付いたら追記します)
***************************
審評標準(審査と評価の基準)―【魂の鉄観音】
***************************
いざ書き出してみると、おもしろいことに気がついたっ!!
いつもは自分の中にいる大切な指標たち、
そのキーワードだけを文字化して眺めてみると。。。
★1.おとん&愛子ワールド
みえるっっ!!
おとんとわたしの「大好き」が!
わたしの「おいしい」が!
挑戦してきたことが!
作っているものが!
目指している世界が!
「もっとおいしい」が!
な・る・ほ・どーーー♪
これ、「おとん&愛子ワールド」だ☆(笑笑)
「おとんと愛子が譲れないものの塊」、にもなっている!
みえるのよっ!!
動き出すのっ!!
ここに繋がる20年余りのストーリーたちが!
これまで作ってきたたくさんのお茶たちの顔が!
驚き、感動、汗、涙、心に残るエピソードたちが!
その時の空気、温度、香りたちまで!
きっとわたし、この中のどのキーワードひとつ取っても
何日間でも語り続ける。
★2.軌跡の目録・実行中&挑戦中のメニュー
もうひとつ。
これ、今まで自分がやってきたことの目録にみえる。
そして、今現在自分ができる&やっていることのメニューにも。
え。。。
これ全部やってきたの?!
これ全部できるの?!
これ全部やっているの?!
なんだろう、、、、、、ちょっと言葉がみつからない。
そして?
この全部をもっとやろうとしているの?!
この全部のレベルを上げる?
この全部が高スコア??。。。のお茶ーー☆☆
ひいいいいーーー♪♪(妄想中)
それ、私も飲みたあああーーーいっっ!!(笑笑)
自分が何をやりたくて、
そのために何をやってきたのか。
これまでに何を実現させて、
結果何ができるようになったのか。
そして今何をがんばっていて、
この先何を実現させようとしているのか。
年月をかけてひとつひとつ身につけて、
やりたいことができる自分に近づいている。
過去にやってきたこと全てがきちんと
ひとつのゴールに向かっている。
それが、みえる。
大丈夫。。。わたしちゃんと真っ直ぐ進んでいる。
◆3.妖精国のビザ
それから。
これ、「妖精国のビザ」にもみえる。
これ全部揃えられる所まで来られなければ
きっと【妖精さん】には会えなかった。
多分、気がつかなかった。
どれもまだまだ実力不足、それは分かっている。
けれど、これ全部、きっとわたし
最低限はできるようになっている。。。
そうか!
ビザの条件が揃ったんだっっ☆
だからだ!
だから【妖精さん】が門を開けた。
だから知らないうちにその中にいた。
だからこれまでに無い挑戦が始まっているっ☆
そんなふうに、みえる。
20年以上、考えたこともなかった。。。
様々な地域で様々なことに取り組んできた。
まさかその全てが
後の「妖精国行き」と繋がっていたなんてっっ!!
◆4.品茶map
そして。
これ、品茶の参考にすると楽しいかも!とも思った。
「愛子が品茶するときに見ている全体像」になっているので☆
品茶会で、今何を感じどこを確認しているか、とか説明しやすい。
お互いの感覚を伝え合う時も、役に立ちそう。
ご自宅でひとり品茶のときも、参考になるかも!
ぜひ試してみてっ♪
私とふいみんは、これをスコアシートにすると記録に有用かも☆
品茶会ではいつも、基本これと同じ視点でナビゲートしています。
なので、いつも参加してくださる《心の隊員》は
すでに、そうとは知らずに身についている?はず!
しかし改めて文字で見ると
『なるほど!あれはそういうことか!』等
あるかもしれません(私もありました!)。
疑問点やご質問等、ぜひメモしておいて下さいね、
品茶会で解説いたします。ふいみんからは
『情熱?カリスマ?って?』とか聞かれた!
さっそく次の品茶会で試してみましょうか。
みんなであーだのこーだの、わいわいやりたいっ♪
なんか盛り上がりそうー☆(笑笑)
★自分発見いろいろ
まだまだある。
品茶会でのご質問ひとつから、自分発見がいろいろ。
茶友がいつもきっかけをくれる、背中を押してくれる、
形に無かったものが形になっていく、また1歩前へ進めた。
ありがとう♡