「19春節」カテゴリーアーカイブ

1種ずつ審評

すっごい寝た!
一度も気がつかなかった。
びっくり。
こんなに長時間寝たの、多分3年以上ぶり。
すっっごく嬉しい。
なんか新しい体に生まれ変わったみたい。(笑笑)

さっそく、昨日の続きから。
P2031229

おとんは、多分正月3日くらいまでは、こっちには来られない。というか、来ない方が好い。

暮れなので来客がひっきりなしに出入りしていて、いないとすぐ呼ばれるし電話がかかってくるし探し回られて面倒なことになるので、工場から離れない方が好い。

ひとり静か~~~、気持ち好い~~~♪

こういう時は、ひとり腰を据えて、
1種ずつ向き合う審評をするチャンス☆

審評台で一斉に評比するのとは、見えるものが違う。
全体を並べて確認した後は、必ずひとつずつしっかりと向き合う。

夕方になって陽光が差してきた。
今年も椿がきれいに咲いている。

P2031230P2031231P2031232

P2031233

夜になってまた小雨。

久しぶりの18秋

昨夜に続き、寒い。
手袋しないと指が動かない。
小雨、霧雨、静か、のんびり。

今日は18秋と共に静かにゆっくり過ごす。

P2021224

 

12月に、18秋のサンプル持ち帰るつもりだったのだが、帰国して数日後に気がついた。
「あああーーーっっっ、忘れたーーー!!!」

そんなこと初めてで、超びっくり。

 

12月のあの時、杭州に到着してからは他のこと考える隙間もないくらい帰国する瞬間まで集中して頑張っていたから、後半の杭州で受け取って持ち帰ろうと、前半の安溪でみんなに協力してもらって山での精製が完了したばかりの茶葉を包装し、国内発送の準備万端にしていたのに、すっかりだんだんに住所連絡するの忘れて帰国した。帰国して数日間そのことに気がつかなかった、どれだけ疲れ切っていたんだ・・・、自分で信じられない。

なので、今日まで手元に18秋はひとっつもなし。
1ヶ月以上、お預け状態。

まあ、確認するタイミング的にはちょうどいい頃かな!
しばらく空いたので、私も飢え飢え状態で(笑笑)製茶時とは違う感覚が敏感に働くし!

どんなかなー、たーのーしーみー♪

 

18秋、久しぶり~~♪
P2021223

どうやって飲む?
初日から順番に、1種ずつ向き合う!

 

 

夜になっても、18秋とふたりの時間は続く。。。☆
P2021225P2021226P2021227P2021228

農暦12月27日

昨夜は東京でも雪。

真っ青な宇宙を背景に、真っ白なお帽子の富士山。美しいーーーっっ♪
P2011186P2011192

P2011195P2011194

P2011196P2011202

 

本日は農暦12月27日。
今年は31日が無い。
あといくつ寝ると旧正月?!

 

山間部の集落周辺や山道は帰省の車であちこち渋滞、
いつもより倍の時間かかって到着。
寒ーーー、この冬一番の寒さだって。

春節用の豚、絞めたばかり、解体中。
P2011203P2011204P2011205P2011209P2011214P2011217

 

さっき解体した豚さんの内蔵とか首回りの三枚肉とか。
甘い、うまい、新鮮♪
P2011218P2011219P2011220P2011221P2011222

19春節☆行ってきます!

茶友のみなさま&これから茶友のみなさま!
おはようございます、成田です、雪の空港よ。
もうすぐ春節でーす☆

昨年に続き、山でおとん家族と旧正月を過ごしてきます。今年は昨年のように武夷山への旅行等は行かず、ずっと山にいます。

今ちょっと余裕なし、遊んでいる場合じゃない。
旅行も行きたいけど。。。さ。
いや、それよりもしたいことがあるのです、そっちが優先。
山に籠もって「仕事」します。

12月の「杭州黄山プレゼンの旅」で、思った。
すぐにしなければ、と。

全ての老茶の審評!!!

これ、かなりの「大仕事」です。
一回じゃ無理だろうな。。。さて、どうやる。。。

 

わわわ、時間になっちゃった、とりあえず行ってきます!
また山の家からー♪