ふいみん のすべての投稿

各箇所修理

お山の「老房子」は年季が入っているので、毎回どこかしら不具合が発生し、その都度小紅などを通じて知り合いに様子を見てもらったり、修理に来てもらったり、それでも直らないときは別途職人を手配してもらったりしないといけない。

P3300048 P3300051
まずは山の湧き水自家用水道2か所、詰まっていて水が出てこないので、蛇口を外して、中に詰まっている藻を出してくれた。
それから台所から洗面台に出る扉が外れ、これは安全にかかわるので職人を呼ばないと直せないからとりあえずドアを封じて開かないようにすることになった。

P3300054 P3300056

ほかにも、ブレーカー、電球、屋根、防犯カメラなどもろもろ、一つ直したと思ったら別の不具合が見つかるなど、よくあることで、ちゃんと使えるように維持するためには根気が必要のようです。

お花いろいろ

昨日無事にお山に着き、今日はこれからの作業準備のために山の下のうぇいうぇいの製茶所へ向かう。

P3300005 P3300006
途中、お花がいろいろ咲いていて、目を楽しませてくれる。
P3300012 P3300015P3300017 

愛子~、この赤い花何?え?バナナみたいな匂いがするの?
うわ~、ミックスジュースみたいな甘くておいしそうな匂いがする。

P3300022 P3300024

P3300027

P3300028 P3300029

茶樹の気?

愛『おはよう茶樹たち、目覚めたね、蝶龍山が動き出した。。この香りがね。。。』

朝日を浴びて、朝露びっしりの茶樹から水蒸気が上がって、「けむり(※湯気
)」になって動いている。
なんと幻想的。。

私は初めて見たけれど、愛子は昔からここではよく見ると言っている。いくつかの気象条件が重なったときに見られるそうで、特に秋茶の頃に多く、今日は少ない方ですごいときは一面が湯畑の「湯けむり」のようになるのだとか。ほえ~見てみたい。

え?なになに?愛子がよく言っている『茶樹の気配』を可視化できるとしたらこの『茶霧に似ている』って?この「けむり」の動きに似ているの?

こっちから「けむり」が上がったと思ったら、すぐに消えて別の樹から「けむり」が上がる、まるで生き物のように動くのを、たまたま終わりかけの少しですが撮影に成功したけれど、わかるでしょうか??

映像1:朝露が茶霧に変わる頃
https://youtu.be/STFT6LY1BZM

映像2:茶霧
https://youtu.be/DrRQN_6-hP8

茶花の話

古茶樹のところへ。

PA300020 PA300023PA300032 PA300037
これススキ?大きい、おばけみたい。
え?以前登った山にこれより背が高くて、葉が太くて大きな刀みたいなやつがジャングルみたいになってたの?葉に触れると服も切れた?でもそこ通らないと山頂に行けなかったって?
ひえ~~、危ない~~。

PA300053 PA300054
なに見つけたの?茶花?
いい香り?本当だ、気持ちいい香り~♪
PA300057 PA300062PA300065 PA300082PA300087 PA300088

茶花について熱く語る隊長